- br> トップページ > 子供に英語を!メルマガ > 子供英語無料レポート > 子どもに英語耳 レポート Q&A
子どもに英語耳 レポート Q&A
子どもに英語耳 レポート Q&A
《質問》 同じビデオを、繰り返し見るのを嫌がります?
《回答》 聞くビデオと、見るビデオを分けましょう。
> 今やっている事で質問いいですか?
> 子供たちは、とりあえず、何でも見せてもらえるならDVDを見るのですが、
> 欲を出すと『違う新しいのが見たい。』と言います。
> 私としては1ヶ月同じもので・・・とがんばりたいのですが、
> ちょっと早めの3週間くらいで、次の物に・・・
> それがどんどん早くなってきつつあります。
> こういう場合、新しい物もたまに見せつつ、
> 毎日のかけ流しはやはり1ヶ月くらいでした方がいいのでしょうか?
新しいビデオを、ドンドン見せてもいいでしょう。
年齢的(上の子7歳)に、ずっと同じものでは、退屈・・・ですよね。
どれか1つのビデオについて、
起床時や、食事時に、1ヶ月間音声のみのかけ流しは、できるかな?
これは、映像を見るときとは、区別して、
音声のみは、BGMとして、この時間に流すものだ!と、決めちゃって、
子供に言って聞かせてください。
この時間は、見るのではなく、BGMだと(見るのとは別物だと)。
なるべく、無意識に1ヶ月間、聞き続ける・聞き続けちゃう環境が作れると
いいですね。
そして、1ヶ月経ったら、また別のビデオの音声のみを、1ヶ月間かけ流す。
見るのと、聞くのを区別しちゃう。
子供が聞いているビデオについて「このビデオが見たい」といえば、
ラッキー。
見せる・・・で、OKです。
1)ビデオ・DVDの音声のみを聞かせ、くり返し音声を溜める。
2)ビデオ・DVDを見せ、意味づけし、理解させる。
3)再び、ビデオ・DVDの音声のみ聞かせ、
1)と2)の定着をはかる。
《質問》 上記の順序が推奨されていますが、なぜですか?
《回答》 目的は「意味づけ(音とイメージの一体化)して記憶」です。
この目的(つまり2番ですね)が抑えてあれば、
・推奨の順序でなくても
・2番の映像を見せるだけでも
できると、考えています。
その上で、この順序を推奨しているのは、以下の理由・私の経験からです。
☆、。.:*:.゜`★
最近(3歳5ヶ月)、月初めに新しい音を聞くと、
その音源のビデオなり、絵本なり、
「見せて!」と、子供が言うようになりました。
今までは、年齢が低くて、
「見せて!」と、言わなかった・言えなかっただけかもしれません。
ただ、最近「見せて!」と、言うようになりましたが、
やっぱり私は見せてません。
溜めて、溜めて、溜めて、
見たい!という気持ちも、溜めて、
出すのは、それからだと考えているから。
なぜかというと、音も気持ちも、溜めてからのほうが、
1回目の、絵本・ビデオを見せたときと、
《集中の度合い》が溜めないで見た場合と、違うと私は感じるからです。
^^^^^^^^^^^^^^
実は、音だけ聞かせて、後で映像・・・というのは、
こんなことがあって、始めたのです。
えいごリアンのある回で、今までのビデオは、じっと見ていた子供が、
その回のビデオだけ、そっぽを向いたのです。
確かに、えいごリアンのある回は、私もつまらないと思いました。
その前の回がすごく面白くて、がっかり・・・って、感じで。
しかし、貧乏根性ありありの私(笑)は、
「いまいち興味のない回の話でも、見せたい」と思い、
「音だけ、いっぱい聞かせておけば、次ぎに映像を見せたとき、
子供が食いついてくるのでは?」と、考えました。
つまり、聞きなれた音が流れてくるので、
ついつい見ちゃうって、心理?を利用しようと思ったのです。
で、うまくいったんです。
すごく、食いついてきたんです、チビーズが。
☆、。.:*:.゜`★
ということで、1番の、先に音を聞かせて溜める利点は、2つ。
1つ目は、溜めて見ると、溜めなかったときより、
映像を真剣に見る気がするので(我が子の体験)。
2つ目は、ビデオの内容・その子の個性に大きく左右されずに、
ビデオに興味を持たせることができるから。
☆、。.:*:.゜`★
平日、私は仕事をしているので、子供たちは保育園に行っています。
よって、時間区切りで物事が進む我が家、ビデオを見る時間を作ることができません。
また、私自身あまりテレビが好きではないこともあり、
できるだけ、子供にテレビを見せたくない、そういう気持ちを強くもっています。
なるべくテレビを見せないようにするには?を、常に考えているのです。
さて、我が家では、基本的には、絵本は購入して自宅に常時置いておくようにしていますが、
たまに、図書館から絵本を借りてくることがあります。
図書は通常、2週間しか借りれません。
2週間後、図書館に絵本を帰した後、チビーズが
「チョッキ(ねずみくんのチョッキ)、読んで!」と言ってきたのです。
通常我が家では、絵本は寝る前に読む・・・と決めてます。
スタイルは・・・
子供が布団入いって横になり、私は、2人の頭の上のとこに座って、
絵本を子供たちに見えるように傾けて読む・・・です。
読んで!と言われても、もう、本がありません。
仕方がないので、チビーズに目をつぶってもらい、
何度も読まされて!?暗記してしまった物語を、
私は、思い出しながら話をしたのです。
すると、2人ともとても満足したようで、他の図書館に返してしまった絵本も、
読んでくれとリクエスト。
かなりの期間、これが続きました。
そこで、ふと思ったのです。
これって、有効じゃないの?って。
皆さんも経験あると思うのですが、ある歌を聞くと、
その歌を聴いたときの年代にタイムスリップして、情景を思い出すって事が。
実はコレ、その歌を聴いたときに見聞きするのに使った脳が、
フル回転して「思い出す」になるそうです。
だから、歌を聴いただけなのに、脳の視覚を制御する部分が活発に動いて、
状況を思い出すことになるのです。
目を閉じて、絵本の内容を聞くチビーズ。
きっと頭の中では、見ていた絵本が映像として映っているのではないかと、そう私は考えました。
そして、このやり方は、ビデオでも使えるのではないか?と考えたわけです。
☆、。.:*:.゜`★
ということで、3番の、再び、ビデオ・DVDの音声のみ聞かせる利点は、
・映像を見せずに、思い出させることによって、意味づけすることができるから。
また、2番と3番の繰り返しを推奨(土日に映像、平日は音のみ)していますが
それは、
・薄れ行く映像記憶を、時々補充するため、週末に見せる。
実際は、時間的に、映像を平日に見せられないという我が家の事情が、
この2番と3番を繰り返すという形を生み出したわけですが、
やってみて、手ごたえを感じているので、皆さんにも推奨しています。
また、この英語耳のやり方については、サークル参加の皆さんにも試してもらっており、
今、その効果が上がってくるのを待っているところです。
《質問内容》 ビデオを見せるのは、週1回がいいのですか?
《回答》 (我が子に試した経験)週に1・2回で意味づけ出来ています。
> 見せることについて、質問があります
> いま、子供たちは小学1・2年なんです
> このくりかえし、見せるのはやはり週一ぐらいでいいのです
か
毎日、テレビを見せてもいいわ、というお宅であれば、毎日でもかまいません。
ただ、テレビそれ自体に、見せすぎは良くないという、話がありますよね。
それが、気になるようであれば、週に1回見せるだけで、十分、子供は映像を記
憶に焼き付けることができる(わが子の経験)ようなので、週1でもいいのでは
? と、提案しています。
《質問内容》 えいごリアンは、今(2006年)も放送されていますか?
《回答》 はい。今年度は、2000年バージョンです。
※えいごリアンには、00年の20話と、01年の20話あり。
> それと、やはりエイゴリアンはいいですよね
> これは、いまも、放送されてるのですか
えいごリアンHP「放送スケジュール」で、放送日・内容をご確認ください。
http://www.nhk.or.jp/eigorian/ja/frame.html
NHKの番組表で、放送時間もチェックできます。
http://www.ishii87.jp/bow/eigoriannhk
※おすすめは、小学4年総合の「えいごリアン」です。
《読者様》 3,5,7歳のお子さんがいらっしゃる方で、
ここ1ヵ月半英語のサンプルビデオやCDをかけているそうです。
《質問内容》 セサミを検討しているが、えいごリアンがいいか?
《回答》 好みと内容で、ご検討を。
「 好み 」
セサミが、お子さん達が好き!ということであれば、セサミでよいと思います。
えいごリアンが好き!ということであれば、えいごリアンでもいいのでは?
「 内容 」
1)セサミの映像だけを見て、意味がわかる内容か?確かめてみてください。
子どもが音を消した映像だけを見ても、楽しめるならOKです。
映像を選ぶ基準として、レポートには、音を消して映像のみを見ても、子ども達
は意味を大体理解できるものを、おすすめと書いています。
なぜなら、子どもにとって英語は、日本語に比べて、なじみが薄いもの。
意味理解において、映像を手がかりとする割合が日本語より多くなるからです。
2)身近な生活の話題か?
子どもの年齢が低いほど、自分の身近なこと以外は、理解が難しくなります。
よって、できるだけ、身近な話題おすすめしています。
0-3歳までなら、オズワルドがおすすめです。
3歳- なら、えいごリアンでも、1)に書いた、映像だけでも意味が分かりや
すいお話なら、どれでもOKだと考えています。